こんにちは、もくもくです。
Googleの検索結果にサムネイルを表示させる方法を知っていますか?
サムネイルを表示させるとサイトにアクセスする前にどんな感じのサイトであるかわかります。怪しいサイトであれば表示に違和感を覚えます。そんなときにアクセスを避けることができます。
ウイルス感染しないようにアクセスに気をつけるためにも表示しておくと身を守ることにもなります。
本記事ではChrome(PC版)にアドオンを追加してサムネイルを表示させる方法を掲載しますのでぜひ参考にして下さい。

インストール方法(アドオン)
chrome ウェブストアにアクセスしてSearchPreviewを開きます。
下にリンクを貼ったのでこちらからアクセスすると簡単です。

chromeウェブストアから「Chromeに追加」をクリックします。


これでサムネイルが表示されるようになります。
SearchPreviewの使い方
SearchPreviewの拡張機能を入れると、Google、duckduckgoで検索した際にサムネイルが自動的に表示されます。
特別変更する必要はありません。SearchPreviewの拡張機能を入れるだけでOK。
SearchPreviewの説明にはyahooとbingも対応していると書かれていますが、現在表示されません。同じ声が上がっていますので、SearchPreviewの対応を待ちましょう。
実際にGoogleで検索したときの表示です。
左がSearchPreviewなし、右がSearchPreviewあり。

SearchPreviewの有効化/無効化(インストール後)
インストールした後に一時的に無効化したいときがあるかもしれません。
そのときには、Chromeブラウザの右上のパズルのピースのようなボタンをクリックします。

「拡張機能を管理」をクリックします。

自分のChromeにインストールされたアドオン一覧が表示されるのでSearchPreviewを探してボタンをクリックすると無効化されます。(青は有効、灰色は無効です。画面上は有効になっている状態です)

まとめ
Chromeのアドオンを入れてGoogleの検索結果にサムネイルが表示されるようにできます。サイトの雰囲気が分かるだけでも検索効率が上がると思います。
この機能はPCでしか使用できないのでスマホでも使えるようになればいいなと思います。